インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】

TGS2022に「インテル」が出展。最新のPCで最新のゲームが遊べるだけでなく、eモータースポーツコーナーではゲームに合わせて振動する座席でその臨場感を体感できます。

特集 イベントレポート
インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】
  • インテルの新GPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」搭載ゲーミングPCも遊べちゃう!―最新PCと最新ゲームが盛り盛りの「インテル」ブースレポート【TGS2022】

9月15日(木)より幕張メッセにて開催中の「東京ゲームショウ2022」会場では、インテル株式会社(以下、インテル)がPCメーカーやゲームメーカーと協業してブースを出展。最新のPCで最新のゲームを楽しむことができます。

インテルブルーなカラーで統一されたおしゃれなブースでは、協業するPCメーカーのコーナーが設置され、それぞれのコーナーで最新ゲームやeモータースポーツの体験や、プログラミングソフトのデモ展示などが行われています。

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』や『Ghostwire: Tokyo』など、既に発売されている人気のタイトルはもちろんのこと、人気格闘ゲームの最新作『ストリートファイター6』『鉄拳7』や、スクウェア・エニックスの新作『ディオフィールド クロニクル』『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』、そして錬金術RPG『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』など、未発売の最新タイトルや、今回の東京ゲームショウが初の試遊出展となるタイトルがもりだくさんの内容となっています。これらのタイトルがすべてPCで遊べるというから驚きです。

また、インテルが設計したGPU「インテル® Arc(TM) グラフィックス」を搭載したPCの展示もあります。マウスコンピュータが展開するゲーミングブランド「G-Tune」では、自社初となる「インテル® Arc(TM) グラフィックス」を搭載した「G-Tune PL-B-A380」で、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を試遊することができます。

サードウェーブが展開する「GALLERIA(ガレリア)」は、最新PCのほかに、実際に運転しているような感覚で『アセットコルサ』をプレイすることができるeモータースポーツのコーナーを出展。実際にハンドル握って操作するステアリングコントローラーやアクセルなどだけでなく、座席が実際に揺れ、クルマにかかる衝撃を直に体感できるというもの。筆者が実際に体験してみると、クルマを操作する難しさや、ハンドルが持っていかれる感覚、クラッシュした際の衝撃などを身体で感じることにより、トリプルディスプレイも相まって高い没入感を得ることができました。

最新のPCで最新のゲームを楽しむことができるだけでなく、レースゲームを普段とは違う感覚を味わえるインテルブース。3年ぶりにカムバックした一般向け開催の東京ゲームショウの会場で、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

インテルが定めた基準とクリアした「Evo」プラットフォーム。高性能・高速接続・高速充電などの基準をクリアしたPCを表している。

「東京ゲームショウ2022」は、9月15日~18日(一般公開は16日の14時以降・17日・18日)、幕張メッセ・国際展示場にて開催中。インテルブースはホール8で出展されています。

《Okano》
RUGs公式Discordサーバー開設!
参加はこちらから!

「最高の妥協点で会おう」 Okano

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

+ 続きを読む

編集部おすすめの記事

特集

特集 アクセスランキング

  1. 【TGS2024】インテルブースではPCマニア垂涎のハイスペックPC群はもちろん、ストリーマーと一般人を繋げる“ファン参加型大会”まで開催されていた!【ブースレポ】

    【TGS2024】インテルブースではPCマニア垂涎のハイスペックPC群はもちろん、ストリーマーと一般人を繋げる“ファン参加型大会”まで開催されていた!【ブースレポ】

  2. 『VALORANT』の実況解説は画面のどこを見ているのか?世界に誇る日本のVCTキャスター・岸大河さん、OooDaさん、yukishiroさんに訊く【独占インタビュー】

    『VALORANT』の実況解説は画面のどこを見ているのか?世界に誇る日本のVCTキャスター・岸大河さん、OooDaさん、yukishiroさんに訊く【独占インタビュー】

  3. 『VALORANT』初代王者“cNed”が注目する日本のプレイヤーは「FENNEL・SyouTa」…NAVI脱退の理由や新チームへのフィット感を訊く【インタビュー】

    『VALORANT』初代王者“cNed”が注目する日本のプレイヤーは「FENNEL・SyouTa」…NAVI脱退の理由や新チームへのフィット感を訊く【インタビュー】

  4. 『VALORANT』新デュエリスト「アイソ」は“楽しい”けど“ピックしにくい”トリッキーキャラ…チームプレイに組み込めるかはエイム次第【先行プレイレポート】

  5. 『Apex』“ソロカスタム”の魅力たっぷり!波乱続きの「プレマス最強ソロカスタム」は一見の価値あり【レポ】

  6. ロサンゼルスのライアットゲームズ本社に潜入…全ての家庭用ゲーム機が集まる部屋やゲーセンまで完備?ゲーム愛に溢れる社屋をレポート

  7. FNATICも太鼓判を押す!INZONEから新型ヘッドホンと完全ワイヤレスイヤホンが発表…Boasterから日本のファンへメッセージも

  8. 大人気ストリーマー関優太の「防音室」をヤマハブースで再現?―ミキサー・ヘッドセット展示の横でそびえるペットボトルの山【TGS2022】

  9. ストリーマーとしても大人気「𝑮𝑶𝑵 𝑴𝑨𝑪𝑯𝑰𝑵𝑬…」がプロを続ける理由とは…やっぱり悔しいnethの1v5、FENNELとして迎える2024年についても【インタビュー】

  10. 『VALORANT』初の新武器「アウトロー」の所感は“使いどころが難しい”…新しいアイスボックス・ロータスも散歩してみる【先行プレイレポート】

アクセスランキングをもっと見る

page top